施工ブログ

岡山県倉敷市H様邸 外壁コーキング打換え工事①

しつこいようですがコーキング打替えの意味です(;^ω^)

今日は岡山県倉敷市H様邸の外壁コーキング打換え工事です。
外壁のコーキングは定期的に打換えが必要で約8年~10年でのスパンが多く、コーキングにヒビが入ったりしてくると、すぐにはどうもならないのですが、あまりひどくなると外壁材(サイディング)が変形して見栄えも悪くなり、それ以上進行すると雨漏りの原因にもなってしまうため、外壁塗装を行うタイミングでコーキング打替え工事をするのがお勧めです(*^_^*)
ちなみに外壁塗装時にコーキング打換え工事を行うと打換えたコーキングの上に塗装をするので紫外線から守られて、より長持ちするようになります。
塗料にはかなりの種類がありシリコン系・ラジカル系・フッ素系・無機系など様々あります。
一番高い塗料は無機系塗料になりますが最近ではコーキングの上に塗装をしても大丈夫な無機塗料があるので予算に余裕がある方や外壁塗装サイクルを少なくしたい方などにお勧め塗料です

外壁コーキング撤去


⇧コーキングの撤去からです、でもコーキングの打替えで一番重要な作業なんです・・・!
なぜなら撤去がきれいにできていないと密着不良が起こる事もある為、出来る限り撤去していきます。

⇧コーキング撤去後です。
コーキングがあった所に青いテープ見えますか?
これはジョイナーといってサイディングの3面接着を防ぐもので、新築の時には大体入っています(*^_^*)
ちなみに3面接着がなぜ悪いのかご存じですか?
イラストが用意できれば簡単なのですが、簡単にいうとコーキングはサイディング同士が干渉しないように保護するものなので、弾力性があるんですが、左右から引っ張られながら上下に引っ張られるとコーキングの可動範囲を超えてしまうので亀裂が起きやすくなるんです。
ですが2面接着にするとコーキングの可動範囲が確保出来るのでコーキングの寿命も長くなり亀裂も入りにくくなります。
文字だけで説明は難しいですがお分かりになりましたでしょうか?(;゚Д゚)

窓廻りコーキング撤去


⇧毎度のことながら握力持って行かれそうになります(;´Д`)

⇧取れる所まで取りました、ただバック材は補充しないといけません。
※バック材とは中に見えるスポンジの事です

⇧撤去途中ですが上側もしっかり取っています
以上岡山県倉敷市H様邸、外壁コーキング打替え工事でした。
明日も工事頑張ります(*^_^*)

能登 高志

能登 高志

手抜きなしで丁寧な塗装を提供し、質を重視し、安心できる工事をお約束します。地域No.1を目指します!

お問い合わせはこちら

お問い合わせ

外壁・屋根塗装、住まいのご相談はお気軽にご相談ください。

お問い合わせ・無料お見積り
お電話でも受付中!
0866-37-6556

お電話受付時間 9:00 ~ 20:00

地域密着・お家の塗替え専門店「幸志創建。」

関連記事

RECOMMEND

最近の記事
おすすめ記事
  1. |岡山県総社市 I様の声

  2. 外壁材サイディングの劣化

  3. 雨漏りから家を守る!プロが教える屋根塗装と修理の極意

  4. おしゃれな外壁の色やデザインを残すクリアー塗装

  1. 説明が分かりやすく丁寧|玉野市八浜町 H様の声

  2. コーキングってなに?

  3. 屋根塗装の耐久性を高める!アライアンスで選ぶ最新技術とコーティング術

  4. 南海トラフ地震に備える!外壁コーキング工事で家の耐震性を高めよう

外壁塗装・屋根塗装・防水工事・塗り替えなど家のことでお困りの方はお気軽にご相談ください!

スタッフ募集中!私達と一緒に働きませんか?詳しくはコチラをクリックしてください。

TOP