水性塗料と油性塗料の違いってなに?どんな使い分けをするの?

2019年11月21日(木)

水性塗料の特徴とメリットとは?

水性塗料はこの呼び方からも分かるように、水で薄めることができて、乾燥する時に水分が蒸発して塗料が固まるという特徴があります。

シンナーなどの有機溶剤を使わないため、臭いが少なく迷惑をかけないこと、アレルギー反応を与えにくいことが最大のメリットと言えます。

また、水で薄めることができますので、扱いが楽ですし、手や窓に付いたとしても簡単にきれいにできるというのも利点となります。

建築用に使われる水性塗料は、一度乾燥すれば水に濡れたとしても溶けてくることはありません。

しっかりと表面に塗膜を張りますので、それが日光や雨風を防御するものとなって、外壁や屋根を守ることができるのです。

水性塗料はいろいろなメーカーが商品を出していて、かなりたくさんのバリエーションがあります。

使われているベース材によって耐久性や仕上がりの輝き、塗膜の厚みなどが異なって、それぞれに良し悪しがあります。

その分、どの塗料を使うかという塗装店のこだわりや塗料への考え方が分かるポイントとなります。

臭いが強くなく色もきれいに出るということで、室内塗装では水性塗料が多くなりますし、サイディングの外壁塗装もやはり水性塗料がメインとなっています。

ただし、金属部分に関してはしっかりと金属に塗膜を作らないことがあるという点や、耐久性が劣るケースもあるということで、あまり水性塗料は使われません。

油性塗料の特徴とメリットとは?

油性塗料は、水で薄めるのではなくシンナーなどの有機溶剤で希釈するタイプの塗料となります。

昔は塗料と言えば、ほぼ油性塗料でした。

しかし、臭いが強いことやアレルギー反応を示す人がいることなどから、一般住宅の塗装は水性塗料に切り替わるようになっています。

特に環境面でのダメージが大きいということで、油性塗料の使用量は減っています。

とはいえ、油性塗料には水性塗料にないメリットがありますので、今なお様々なところに使われています。

油性塗料の最大のメリットは、耐久性がとても高いということです。

分子の結合が強いため、しっかりとした塗膜を張ってくれて、下の材料を確実に保護してくれるからです。

そのため、常に日光や雨風などの影響を受けるところや、腐食しやすい素材には油性塗料を使うことが多くなります。

具体的には屋根や金属部分です。

特にトタン屋根の場合は、ほぼ油性塗料を使います。

このように、水性と油性では塗料としての性質も、使われる場所も異なります。

その違いを知って、塗装工事を依頼する時の参考にできます。

  |