雨漏りを見つけたら放置しない!雨漏りの原因を知る!

2023年01月01日(日)

雨漏りは、いつどんな時に起こるか分かりません。そのため、雨漏りになる原因を事前に把握しておくと、いざという時に慌てずに済みますよね。

今回は、主な雨漏りの原因について解説します。

建物で生じる主な雨漏りの原因
ここでは、建物で生じる主な雨漏りの原因について解説します。

 

屋根の破損・劣化
屋根も経年劣化で古くなります。それに、一番直射日光を浴びている部分でもあり、自然災害などの外的ダメージも常に受けています。屋根はこうしてヒ日々色々な環境に晒されているため、破損したり、劣化が進行したりする部分でもあります。

雨漏りを引き起こす原因は、これらの要因によって屋根の亀裂、塗料がはげる、瓦の位置がずれるなどが起こり、水が内部浸入することで雨漏りに繫がっていきます。


ベランダのヒビ割れ・劣化
ベランダは、家の外部に晒された場所になります。自然災害やいろいろな環境下に晒されており、劣化やダメージが出やすい場所です。また、洗濯物を干す場所でもあるので、人の出入りもあり防水塗膜の劣化も早いです。
こうした要因から、ヒビ割れ、劣化、床の擦り切れなど、ダメージが建物の中で出やすい場所になります。他にも、ベランダの排水口の詰まりは、排水が上手くできないので、それが原因で床がヒビ割れして、そこから内部に水が漏れ出す恐れもあります。


サッシ部分
サッシ部分は、建物の外壁から水が浸入してくる経路として最も多い場所です。雨や雪などの水は、外壁を伝って流れ落ちるので、その際に、隙間から水が入り込みます。

経年劣化が進んだり、直射日光や自然災害などに晒されたりしていると、傷みがでてききます。その結果、ヒビ割れ、コーキング機能の低下から、水が、内部構造に浸入して雨漏りを引き起こす要因になります。

 

天窓部分
最近の天窓は性能がよいですが、それでもコーキングの劣化で雨漏りします。コーキングのメンテナンス目安は約10年といわれています。大体、10年を目処にコーキングの点検は大切です。必要に応じて、適切な対処で雨漏り対策することがポイントです。

まとめ
今回は、主な雨漏りの原因について解説してきました。

雨漏りの原因には、いろいろなケースがあるので、雨漏り経路もケースバイケースです。素人では、雨漏りの浸入経路を見つけ出すことは難しいものがあるので、しっかりプロに見てもらうことが問題解決の近道です。

雨漏りしている、また、「雨漏りかも?」と思う場所がある方は、ぜひ、お気軽にご相談ください。

  |